株式会社ユニオン技建は建物の総合診断から改修・工事までトータルリフォーム事業でお客様のニーズにお応えします。
HOME
>
事業内容
>外壁落下防止工事(TNC工法 )
止水工事
防水工事
シーリング工事
亀裂補修工事
躯体補修工事
塗装工事
型枠工事
TNC工法
外壁のクラック補修は「Uカット+シーリング充填」そんな固定概念はありませんか?しかし、Uカットシールは、手間がかかる、騒音・粉塵が出る・危険作業、後から仕上がりに影響が出るなど課題も多いのではないでしょうか?
そして何よりも問題なのは、建築用下地調整材や仕上塗材にアスベストが含まれていた時期が有り(1970年〜2005年当りまで) その塗膜層をUカットし粉塵として舞い上がらせる事です。
そんな時こそ、「貼る」クラック処理を使ってみませんか?
一切粉塵を舞い上がらせる事なく
・スピーディー、そしてもともとの仕上りの質感に馴染んで、非常に綺麗な外壁改修が可能です。又、抜群の
防水機能
を発揮します。今までになかった、クラック補修の概念を変える新発想
TNC工法の工程
下地処理
クラック部及び周辺を、高圧洗浄・又は溶剤拭き処理をする。
工程1.YGプライマー塗布
クラック部乾燥後、ウールローラーを用いYGプライマーを
クラック部を中心に巾300mm程度塗布する。(m当たり 0.02〜0.03kg)
工程2.YGテープ貼付
YGプライマー指触乾燥後、クラック部がYGテープ内に納まる様に、離型紙を剥がしながら貼り付ける。 この時、手の平で軽く押さえておく。その後ヒーティングガンを用い熱風をYGテープに当てて柔軟にし、 直ちに専用ローラーで、前後左右に転がし既存の柄(テクスチャー)に馴染ませて貼り付ける。
工程3.YGコート塗布
YGテープ貼付後、YGコートを砂骨ローラーを用い、YGテープの上を厚めに塗布し外側に行くに従って徐々に塗厚を少なくしてゆず肌模様を完成させる。(m当たり 0.1kg〜0.15kg)
TNC工法 使用商品名・荷姿
.材料
FYプライマーE
YGテープ
YGコート
.注意事項
※熱源であるヒーティングガンを使用する為、万が一の発火に備えて消火用小型ボンベ等を用意して作業をして下さい。
クラック巾が1mm以上の場合は、事前にYGプライマーを塗布しYGコートをすり込んで乾燥させて置いて下さい。 この時YGコートは無希釈のまま御使用下さい。 テクスチャーの凸凹程度により、施工不可の場合があります御了承下さい。